メニュー

エビデンス

クオクリアの
各種エビデンス

01. クオクリアの抗菌性試験

【試験機関】
ユニチカガーメンテック株式会社

【試験条件】
JIS L 1902:2015準用

【試験菌】
Staphylococcus aureus subsp.aureus
NBRC 12732(黄色ブドウ球菌)

【試験方法】
試料片に菌液0.2mlを接種し、37℃の恒温層内、蛍光灯有無(2水準)にて培養させる。

試験結果対数値
ブランククオリア明条件クオリア暗条件
接種菌濃度(個/ml)2.3×10⁵
接種直後4.472.392.39
18時間培養後7.431.301.30
増殖値(F)3.0
抗菌活性値(A)6.16.1

02. クオクリアの抗菌性試験

【試験機関】
ユニチカガーメンテック株式会社

【試験条件】
JIS L 1902:2015準用

【試験菌】
Klebsiella pneumoniae
NBRC 13277(肺炎桿菌)

【試験方法】
試料片に菌液0.2mlを接種し、37℃の恒温層内、蛍光灯下にて培養させる。

 

試験結果 対数値
ブランク クオリア
接種菌濃度(個/ml) 2.3×10⁵
接種直後 4.07 3.95
18時間培養後 7.46 1.30
増殖値(F) 3.4
抗菌活性値(A) 6.1

03. クオクリアの除菌効果試験

【試験機関】
株式会社兵庫分析センター

【試験概要】
試験菌液に検体を接種後の試験液中の生菌数を測定

【試験菌】
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus ATCC6538株)
大腸菌(Escherichia coli NBRC3301株)

【試験方法】
菌液の調整:試験菌を普通寒天培地で37℃±2℃で18~24時間培養した。その後TBS培地に移植し培養して菌数が10⁸~10⁹CFU/mLになるように調整し、試験菌液とした。
試験の操作:試験菌液0.1mL滅菌シャーレに塗布し自然乾燥後、検体を2回スプレーし室内照明のもと1時間静置した。対照は生理食塩水0.24mLとした。その後シャーレ内に洗い出し液を10mL加えて撹拌した。普通寒天培地を用いて混釈平板培地法で定量を行った。検体のワンプッシュは、0.12mL~0.13mL。

試験菌 対象 初期生菌数
(CFU/mL)
10¹シャーレ 10²シャーレ 10³シャーレ
黄色ブドウ球菌 検体 1.9×10⁹ <30 <30 <30
対照 1.9×10⁹ >300 163
試験菌 対象 初期生菌数
(CFU/mL)
10¹シャーレ 10²シャーレ 10³シャーレ
大腸菌 検体 5.1×10⁸ <30 <30 <30
対照 5.1×10⁸ >300 61

04. クオクリアの消臭試験

【試験機関】
株式会社兵庫分析センター

【試験概要】
標準布を使い、アンモニアと酢酸の消臭性を検知管で測定

【試験菌】
アンモニア:アンモニア水(28%特級)から発生させたガス
酢酸:酢酸(99.7% 特級)から発生させたガス

【試験方法】
加工品(クオクリア有)及び無加工品(クオクリア無)をそれぞれテドラーバックに入れ、ヒートシールを施した後、設定したガス濃度になるように試験対象ガスを3L封入した。これを静置し、経過時間ごとの袋内のガス濃度をガス検知管を用いて測定した。

アンモニアの試験結果 (単位:ppm)
区分 5分後 120分後
加工品 60 <5
無加工品 115 112

初期ガス濃度:約115ppm
<5:定量下限(5ppm)未満

酢酸の試験結果 (単位:ppm)
区分5分後120分後
加工品28<3
無加工品3425

初期ガス濃度:約115ppm
<5:定量下限(5ppm)未満

施工のお申し込み/お問い合わせ